Pooch Communications
ILLNESS

犬の病気辞典

呼吸が苦しそう症例の一覧

症例一覧

  • 鼻炎

    ウイルスや細菌、異物などが鼻腔や副鼻腔内に侵入し、鼻の中の粘膜に炎症が起こることです

    鼻炎

    ビエン

    ウイルスや細菌、異物などが鼻腔や副鼻腔内に侵入し、鼻の中の粘膜に炎症が起こることです。
    ウイルスや細菌、真菌などの感染、花粉などに対するアレルギー反応、
    鼻腔内部にできた腫瘍や鼻腔周辺の傷や異物そのものが原因として考えられます。
    また、「鼻ダニ」と呼ばれるダニの一種が鼻炎を引き起こすこともあります。
    鼻水とくしゃみが出て、鼻を気にするようになります。
    初期段階の鼻水はサラサラとしていますが、症状が進行すると
    徐々に黄色や緑色のネバネバとした膿のような鼻水が見られ、鼻詰まりが起こります。
    慢性化すると副鼻腔炎を引き起こすこともあります。
  • 副鼻腔炎

    鼻の奥にある副鼻腔という空洞内に炎症が起きている状態のことです

    副鼻腔炎

    フクビクウエン

    鼻の奥にある副鼻腔という空洞内に炎症が起きている状態のことです。
    副鼻腔内に膿が溜まった状態は、蓄膿症と呼ばれています。
    鼻炎が慢性化し発症することがあります。
    また、歯周炎が原因で発症したり、細菌や真菌、ウイルス感染が
    原因となっていることもあります。
    くしゃみや鼻水などの鼻炎症状が見られ、鼻水はドロッとした濃いものです。
    鼻の周りが腫れて鼻が埋まってしまうと苦しげに口を開けて呼吸をするようになります。
  • 肺水腫

    肺に水が溜まり呼吸ができなくなってしまう病気です

    肺水腫

    ハイスイシュ

    肺に水が溜まり呼吸ができなくなってしまう病気です。
    急性の場合、命を落としてしまう可能性もあります。
    僧帽弁閉鎖不全症などの病気で心臓あるに何らかの障害が原因と考えられています。
    この場合、心臓の動きが悪くなることにより血液がスムーズに流れず、
    肺の組織の中に血液成分が漏れてしまいます。
    それにより肺水腫が発症してしまいます。
    他にも熱中症や有害ガス・薬などを吸い込むことによって発症する場合があります。
    軽症の場合には、運動したり興奮した時に軽い咳が出る程度ですが、
    重症化すると喘鳴音がしたり呼吸が速くなったり、
    頻繁に咳をするなどの症状が見られるようになります。
    また、ピンク色の鼻水が出たり、泡のような鼻水が見られるようにもなります。
  • 胃拡張・胃捻転症候群

    胃が腫れ上がり捩れを起こし、全身に悪影響を及ぼしたり、 最悪な場合には死に至ることもあります

    胃拡張・胃捻転症候群

    イカクチョウイネンテンショウコウグン

    胃が腫れ上がり捩れを起こし、全身に悪影響を及ぼしたり、
    最悪な場合には死に至ることもあります。
    食べ過ぎた後や食後すぐに運動させることにより胃の中でガスが発生し、
    急激に腹部が膨張して拡大することで発症します。
    その膨張した胃が捩れるように回転することを胃捻転と呼びます。
    胃の拡張や捩れが進行すると腹部を痛がったり、
    脈圧が低下するなどのショック症状を起こします。
    治療が遅れると数時間で死に至ることがあります。
  • 熱中症

    蒸し暑い室内や車内、暑さが厳しいときの散歩などで急激に体温が上昇することで 体温調節をする機能の働きが悪くなる病気です

    熱中症

    ネッチュウショウ

    蒸し暑い室内や車内、暑さが厳しいときの散歩などで急激に体温が上昇することで
    体温調節をする機能の働きが悪くなる病気です。
    特に6月〜8月の初夏から夏にかけて気をつけたい病気です。
    発症率が増えるの、気温22℃以上、湿度60%以上が目安になると言われています。
    短頭種や北方が原産の犬種、太り気味の犬子犬、老犬などは発症しやすい傾向があります。
    症状としては、よだれを大量に垂らし、口を大きく開けて
    「ハァハァ」と苦しそうに呼吸をします。
    口や目の粘膜が充血することもあります。
    症状が進行すると、痙攣や嘔吐、下痢を起こす場合もあります。
    体温の上昇が更に進むと脱水症状を引き起こし命に関わることもあります。
  • 僧帽弁閉鎖不全症

    犬の心臓病の約3分の2を占めていて老犬期の小型犬に多く見られます

    僧帽弁閉鎖不全症

    ソウボウベンヘイサフゼンショウ

    犬の心臓病の約3分の2を占めていて老犬期の小型犬に多く見られます。
    心臓にある僧帽弁という血液を送り出す機能を持つ弁が上手く働かなくなり、
    血液が逆流してしまう病気です。
    詳しい原因は不明ですが、遺伝的な要因があると考えられています。
    キャバリアは高確率で発症し、若齢でもこの病気になることが知られています。
    発症すると咳が出て疲れやすくなります。
    元気や食欲が低下し、意識もやや鈍くなります。
    進行すると肺水腫を引き起こし呼吸困難になることもあります。
  • 気管虚脱

    小型犬に多くみられ、主に中年齢~高年齢にかけて発症します

    気管虚脱

    キカンキョダツ

    小型犬に多くみられ、主に中年齢~高年齢にかけて発症します。
    気管虚脱によって一度変形した気管は元には戻りません。
    肥満により気管周辺に脂肪がつき気管を圧迫することで発症する場合や、
    過呼吸を引き起こすような疾患がある場合に気管周辺の筋肉や組織などが
    侵食され気管虚脱を発症してしまう可能性もあります。
    発症すると「ゼーゼー」「ガーガー」といったアヒルやガチョウのような
    乾いた咳をするようになります。
    症状が進行すると呼吸困難になり舌が紫色になるチアノーゼの症状が現れます。
  • 肺炎

    健康な犬が発症することは稀ですが、重症化すると死に至ることもあります

    肺炎

    ハイエン

    健康な犬が発症することは稀ですが、重症化すると死に至ることもあります。
    肺炎は、アデノウイルスやパラインフルエンザ、細菌などが
    気管や気管支に侵入感染することで発症します。
    寄生虫や薬剤、有害なガスを吸い込んで発症する場合もあります。
    肺炎になると咳や発熱、呼吸困難、元気や食欲の低下がみられます。
    重症化すると呼吸がしにくくなるため、体を横にして休むことができなくなります。
  • 悪性リンパ腫

    悪性リンパ腫が発症する原因は解明されていません

    悪性リンパ腫

    アクセイリンパシュ

    悪性リンパ腫が発症する原因は解明されていません。
    しかし、大型犬に発症しやすい傾向にあります。
    犬に最も多いのが「他中心型リンパ腫」で、体表のリンパ節が何箇所も腫れる、
    元気や食欲が低下するなどの症状が見られることがあります。
    そのほか、消化管のリンパ組織やリンパ節が腫れる「消化器型リンパ腫」、
    皮膚型は皮膚病と見分けがつかないことがあります。
  • クリプトコッカス症

    クリプトコッカスという真菌(カビ)の一種が引き起こす感染症です

    クリプトコッカス症

    クリプトコッカスショウ

    クリプトコッカスという真菌(カビ)の一種が引き起こす感染症です。
    健康な犬が感染しても発症しないことが殆どですが、
    その他の病気が原因で免疫力が低下している犬や高齢犬に発症しやすい傾向にあります。
    また、人にも感染する人獣共通感染症のひとつです。
    土壌や植物に広く存在し、特に鳥の糞から検出されることで知られています。
    粘着性のある鼻水、くしゃみが症状として表れます。
    酷い場合には肺炎を引き起こすこともあり、
    中枢神経への感染では、痙攣や目眩、運動障害や意識障害も表れます。