ATTITUDE
飼い主さんの心構え
犬を家族に迎えるために飼い主さんも心構えを学びましょう
運動
Exercise
一番大切なのは運動

どんなに大きな家に住んでいても、どんなに広い庭をもっていても犬には関係ありません。
犬は家の外にでて運動することが、広い庭を持っていることよりも大切です。
外に出るということは、経験・体験をすることを意味しています。
また、体内に蓄積されているストレスを発散することも意味しています。
たくさんの刺激に出会い、体を使ったり頭を使うことで、健康で賢い犬に育っていきます。
あなたが広大なお屋敷に住んでいて何不自由なく暮しているとしても、外に一歩も出れないのであれば幸せと感じるでしょうか?
犬もまったく同じです。
愛犬を愛しているのであれば何よりも運動です。
規律
Rules
次に規律

人間社会には規律があります。なぜあるのでしょうか?
混乱を防ぐためにあるのです。規律が無ければ各々の価値観を持ち込む事になり衝突はさけれらないし、規律があるからこそ判断が容易になるのではないでしょうか?
規律は行動に伴う混乱や不安を軽減するためにあるのです。
人間と同じように集団生活する犬も同じです。
規律が無ければ犬の精神は落ち着かず、群れでのポジションも不明なまま、混乱してしまいます。そして混乱は問題行動へと発展していきます。
規律は、犬を縛るためにあるのではなく落ち着けるためにあるということを理解しましょう。
スキンシップ
Physical contact
最後にスキンシップ

犬の体をなでてあげる事も大切です。
どの飼い主さんも言われなくてもしている事だと思います。
ただ、なでるときのタイミングが大切です。
犬が興奮しているときや、怖がっているときになでてしまうのは よくありません。
犬が、興奮している事が正しいと思ったり、怖がっているとかまってくれると勘違いしてしまうからです。
あなたが撫でたいから撫でるのではなく、愛犬のためによいタイミングを見計らってなでることが大切です。