Pooch Communications
ILLNESS

犬の病気辞典

涙を流す症例の一覧

症例一覧

  • 角膜炎

    何らかの原因で目の一番外側にある眼球の表面を覆っている透明の膜に炎症が起こる病気です

    角膜炎

    カクマクエン

    目の一番外側にある眼球の表面を覆っている透明の膜に炎症が起こる病気です。
    目の周りの毛やまつ毛、シャンプーなどが目に入ったり、
    ジステンパーや犬伝染性肝炎などの感染症、アレルギー疾患などの
    病気が原因となり発症します。
    痛みが生じ、目をこすったり、顔を床やソファーにこすりつけたりします。
    また、光をまぶしがったり、目をショボショボさせる様子が見られたり、
    目ヤニや涙がいつもより多く出るようになります。
    症状が進行すると角膜が白く濁り、瞼の痙攣が見られるようになります。
  • 結膜炎

    細菌やウイルス感染、アレルギーなどが原因で結膜に炎症が起こる病気です。

    結膜炎

    ケツマクエン

    細菌やウイルス感染、アレルギーなどが原因で結膜に炎症が起こる病気です。
    片目だけ結膜炎になってしまった場合には、目の周りの毛やまつ毛や
    シャンプー、ゴミなどが目に入ってしまったことが原因として考えられます。
    両目が結膜炎になってしまった場合には、細菌やウイルス感染、
    アレルギーなどが原因として考えられます。
    また、元々持っているアトピー性皮膚炎や角膜炎、副鼻腔炎が原因で発症することもあります。
    結膜が充血し、かゆみが生じ、まばたきの回数が増えたり、目をしきりに擦るようになります。
    また、目ヤニや涙がいつもより多く出るようになります。
  • チェリーアイ

    瞬膜が腫れて外に飛び出してしまう病気です

    チェリーアイ

    チェリーアイ

    瞬膜が腫れて外に飛び出してしまう病気です。
    腫れ上がった瞬膜が「さくらんぼ」のように見えることから
    チェリーアイと呼ばれています。
    瞬膜は通常結合組織で骨の膜に繋ぎ止められていますが、
    繋ぎ止める力が弱くなってしまうことで発症します。
    また、目や目の周囲に外傷を負ったり、目の奥に腫瘍がある場合にも
    発症することがあります。
    飛び出した瞬膜が炎症を起こし、結膜や角膜を刺激し、結膜炎や角膜炎を
    引き起こす可能性もあります。
    目を擦ったり、眩しそうに目を細めたり、瞬きの回数が増えたりします。