Pooch Communications
ILLNESS
ILLNESS
犬の病気辞典
口臭がする症例の一覧
症例一覧
-
-
-
歯周病
歯の表面や歯と歯肉の間についた食べカスや唾液中の成分などにより、 細菌が増殖し、歯を支える膜や骨に炎症が起こる病気です歯周病
シシュウビョウ
歯の表面や歯と歯肉の間についた食べカスや唾液中の成分などにより、
細菌が増殖し、歯を支える膜や骨に炎症が起こる病気です。
固いものや尖ったものを食べた後に出来た歯茎の傷から炎症が広がり、
歯周病に進行することがあります。
また、口内の衛生状態が悪いと細菌が増殖し、歯垢となり、
放置すると歯周炎に進行していきます。
犬は唾液のアルカリ度が強く、歯垢から歯石になるまでが3〜5日程度と
大変速いので早めの処置が大切となります。
歯周病になると、本来ピンク色だった歯肉が赤くなります。
症状が進行すると口臭が強くなったり、歯茎から出血が見られるようになります。