Pooch Communications
INFORMATION

更新情報

サイトの更新案内

留守番中にも大活躍!知育玩具☆

今回は…
前回とは正反対の使い方、
つまり!1匹で遊ぶ時の知育玩具をご紹介したいと思います👏
(前回は飼い主さんと遊ぶタイプの知育玩具のご紹介でしたね!)

お留守番の際や、雨でお散歩に行けない!
また飼い主さんが中々構ってあげられない😢
知育玩具は、そんな時にも大活躍なおもちゃなのです✨

【退屈な時間を楽しい時間に変えてあげる。】
難しいようにも聞こえますが、ちょっとした創意工夫で出来ちゃいます⭐︎

例えば、
ご飯はお留守番中に知育玩具で与える。

お留守番の際、
朝ごはんをふやかして、知育玩具の中に詰める。
さらにおやつで蓋をする。

その知育玩具をいくつか準備する。
とても簡単ですが、これで完了です!
置く数は、留守番時間によって変わってきます。
沢山置いておいても損はありません。
いつも食べているご飯を、頭を使い頑張らないと食べれないようにする。
すると、ご飯の価値も上がり、ご飯を食べられた時の満足度も上がります✨

これからの時期は、フードをふやかして、知育玩具に詰め込み
冷凍庫で凍らせると、涼しさと美味しさの両方が楽しめます。

今回は実際に先日トレーニングできてくれた、チワワちゃん。
ご飯大好き!早食いだったので、知育玩具を使ってご飯を与えてみました。
上記のように、ふやかしたフードを詰め込んでいます。
(今回は冷凍していません)
動画でご紹介いたします。是非参考にしてみてください☺️
じっくり歯でかじり取っていますが、
後半は上手に前足も使って、おもちゃを押さえていますね。

最初は簡単にとれるようにフードやおやつを詰めます。
知育玩具の原理がわからないと、
取れなくてすぐに諦めてしまう子も多いのです😅
転がしたり、かじったりしないと出てこない。という事がわからず
唖然と立ち止まってしまうワンチャンもいます。

そのためには、どうやったらおやつが出るか。
わかるまでは、わざと転がしてフードを出すところを見せてあげる。
こういった工夫が大切です。
難易度も、わんちゃんに合わせて徐々にあげていくのがポイント!
大体15分から20分程で食べ終われるレベルが目安です。

早速今日から、知育玩具でご飯あげ。
是非試してみてはいかがでしょうか♪

素敵な週末をお過ごしください😊
Enjoy Dog!Enjoy Life☆★

掲載日:2021.06.15
情報更新日:2021.06.15