Pooch Communications
BLOG

BLOG

プーチのドッグトレーナーが執筆する、犬と飼い主さんのためのプログ

自分の言葉を『しっかり』受け止めてもらう方法

自分の発する言葉に相手はどれだけ重きを置いて聞いてくれているでしょうか。 成長するための鍵が隠されている大切なものだったり、重要な警告を発する聞き逃してはいけないものだとしてくれていれば素晴らしい事です。 さて、自分の言葉に価値を見いだすためにはコツがあります。 それは【普段から細かい事には口だししないこと。やたらと批判をしないこと。】 迷惑や危険にならないのであれば黙って見守るのがベストです。 においかぎ・枝をかじる・穴掘り・イタズラ等、犬も始終自分の行動に口だしされれば嫌になってしまうのは当然です。 干渉するよりも、お互いに楽しい事を沢山して、犬のいいところいっぱい褒めてあげましょう。 口数が少ない飼い主さんの言葉には犬はしっかり反応します。 いつも優しく、滅多に注意しない人がたまに強く注意すると、 『よほどの事だ、言う事を聞かなければ危険があるのかもしれない』そう思います。 犬に対して細かい要求や干渉をすればするほど犬は聞こえないフリをするのがうまくなり、飼い主の批判を受け流そうとします。 そして本当に言う事を聞いてほしい重要な時ですら、犬は言う事を聞かなくなってしまいます。 いざと言うときに真剣に話を聞いてくれるかどうかは普段の姿勢が大きく関わっています。 一緒にいて楽しく、そして価値ある言葉を生み出すことができるような人を目指しましょう☆ devote my life to dogs☆By midori ぽちっとお願いします♪ にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへにほんブログ村 人気ブログランキングへ

掲載日:2012.03.27
情報更新日:2012.03.26