アイデアの共有と頼ることで得られるモノ
愛犬のしつけに悩んでいるけれど相談にいくのをためらってしまう。 家族でしつけを頑張ってみたけれど、それに反して成長するにつれて犬の問題行動は悪化・・・ 悩みが限界まできたところで、トレーナーへ相談。 そんな飼い主さんが実は多いのです。 相談する事をためらってしまう理由は、『自分の犬だから人に頼らず家族でどうにかしなければ』という責任感です。 飼い主が自分の犬をしっかりと管理して、面倒をみなければいけないのは事実です。 しかし、人の手を借りた方がずっと良い場合もあるのです。 人の子どもの場合、誰にも頼らず自分の力だけで我が子を素晴らしい人間に育て上げようと思うでしょうか。 果たしてそれは可能なのでしょうか? つまり学校や会社には行かせずに、家族だけを相手にして家の中だけで教育するという事です。 そんな子育てが上手く行くような気はしません・・・ 家族のもとを離れ広い世界で生きる事で、社会性・協調性・自立心・思いやり・自信・行動力・思考力・観察力、様々な力が身に付くのです。狭い世界で得られる物はどうしても偏りがでてきてしまいます。 どんなことでも何かを始めるときはみんな初心者です。 うまくなるための方法は独学で頑張るか、経験者の知恵を借りるかのどちらかです。 どの分野でも経験豊かで実際に成功している人に話を聞いて、マイナスになることはないでしょう。 得られる物はとても多いはず。 人に力を借りるということは素晴らしい事です。 自分の力だけでは決してなし得ないことも出来るようになるのです。 犬を幸せにしたいというのが目的ならば、自分の力で解決しなければ!というこだわりはなくして、 私たちと共に犬の幸せを考えていきましょう☆ devote my life to dogs☆By midori ぽちっとお願いします♪ にほんブログ村