Pooch Communications
BLOG

BLOG

プーチのドッグトレーナーが執筆する、犬と飼い主さんのためのプログ

匂いで認識する犬たち

hipちゃん

犬は久々にあった人にどう接するのでしょうか? 2年ぶりに大好きな近所のお兄さんやお友達わんこに会ったら彼らは覚えているでしょうか。 確固たる証拠はありませんが、覚えているのは間違いないでしょう。 というのも久しぶりに再会した時の尻尾の振り方を見ると、再会できた喜びを見て取れることがあるのをご存じの方も多いでしょう。 実際多くの犬を見ているとその匂いを記憶する能力にはしばしば驚かされます。 人の場合、視覚によってほとんどの認識が行われるため見た目が変わってしま言えば誰だか分りません。 一方、相手の見た目や状況が変わっているにも関わらず認識できるのです。 言語を主なコミュニケーション手段としている人間のように、顔を見て、会話をして「あぁ!久しぶり!」という流れではなく、匂いを嗅いで「あ!お前か」とはなるわけですね。 匂い嗅ぎは犬の最も大切な情報源のひとつです。 匂いで膨大な情報を仕入れているわけですから、良く言われるように”人で言う名刺交換”以上の機能を果たしていると思います。 犬は初めての場所に行くと特に念入りに匂い嗅ぎをします。 ・食べ物は落ちていないか・・・・食料がないか? ・どんな動物(自分より強い?弱い?)が近辺にいるのか? 食料確保および安全性の確認という野生的な必要性からきた習性です。 人間が人と話をして、本を読んで、テレビを見て仕入れる様々な情報が既になんらかのフィルターを通ってきたものである一方、犬が自分の五感を使って入手する情報はよっぽど信頼性の高い貴重な情報だと思えます。 犬が匂いを嗅ぐのは、生きていく中で基本となる活動のひとつとしてごくごく自然な行為。 それを心にとめて、お散歩にいってみてはいかがでしょうか♪ Enjoy Dog Enjoy Life(^^)/  皆様のぽちっと♪とっても励みになっております。 ありがとうございます☆ にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへにほんブログ村 人気ブログランキングへ

掲載日:2011.07.30
情報更新日:2011.07.30