Pooch Communications
BLOG

BLOG

プーチのドッグトレーナーが執筆する、犬と飼い主さんのためのプログ

トレーニングブログ「トイレ編」レオくん

今回ご紹介するのは、トイプードルのレオくんです!!

犬のトレーニング,しつけ,飼い方:

レオくんの問題は、

排泄場所が定まらず、トイレ以外の場所に排泄をしてしまうことでした。

 

トイレトレーニングで大事なポイントはいくつかあります。

 

一番大事なことは、排泄を失敗しないように管理してあげることです!

 

見てあげられない間にトイレ以外の場所で排泄をされてしまったり

目の届かない場所で排泄をされてしまっては、

トレーニングが上手くいきません・・・

 

わんちゃんのことを見てあげられない間は、

クレートに入ってもらうようにしましょう!

基本的にわんちゃんは、自分の体を汚したくない子が多く

クレート のような限られた空間ではトイレは我慢します。

 

とはいえ、子犬であれば 30分1時間 

成犬であれば 2時間3時間 の頻度で排泄をします。

※我慢強い子は1日~2日程度であれば排泄を我慢できますが、

 膀胱炎になってしまう可能性があります・・・

 

わんちゃんの排泄をする頻度を考えると、

長時間のお留守番がある子は

トイレトレーニングが少し難しくなってしまいます。

 

また、わんちゃんはトイレを足裏の感覚で認識しています。

その為、マットやカーペット・薄いクッションなど

踏んだ時の感覚がシートと同じような踏み心地の場所は

トイレと間違えやすくなります。

 

さらに、トイレトレーニングを成功させる為には

トイレを置く場所も重要なポイントとなります!

わんちゃんはトイレと寝床を遠ざけたがります。

トイレと寝床が同じ場所であったり、近すぎてしまうと

そこでは排泄をしなくなってしまいます。

 

また、トイレと寝床を遠ざけると

トイレの場所が明確にわかりやすくもなるので

はっきりと分けるようにしましょう!

 

レオ君、トレーニング期間中に

シート以外の場所で失敗しないように徹底的に管理し

排泄をしやすい環境を作ってあげることで

トイレの場所をしっかりと認識し、フリーの状態(室内で遊んでいる時など)でも

トイレに戻って排泄をしてくれるようになりました♪

 

また元気なレオ君にお会いできることを楽しみにしております♪

 

掲載日:2019.03.11
情報更新日:2019.03.10