トレーニングブログ「社会化、散歩、興奮編」あずきちゃん
今回ご紹介するのはラブラドールのあずきちゃん現在6ヶ月です^^
カウンセリングにお伺いした時には警戒の吠えが見受けられました。
あずきちゃんの一番の問題は興奮です。
パワフルな犬種で、一番の甘えたい盛りの時期なので
どうしても飛びつきや、突如はじめる猛ダッシュ・・・。
フリーにすると落ち着くことがない。とまでお母さんは仰っていました。
このような場合有り余るエネルギーをしっかりと発散させ、
落ち着くことを教えていく必要があります。
まずは大きなサークルで部屋のど真ん中にいるあずきちゃんスペースを改善です。
クレートを用意してもらい、人通りの多くない場所へ設置。
サークルは片付けてもらいトイレを別の場所へ設置。
これらをドッグキャンプ卒業後変更しておいてもらうようにお願いした後
お預かりさせていただきました。
そしてあずきちゃんのもう一つの問題は怖がりさんな面です。
お散歩中など、チワワやトイプードル等の超小型犬に出会っただけでも
人の後ろに隠れ固まってしまっていました。
6ヶ月というまだなんでも吸収出来る時期にしっかりと慣れさせてあげることにより
今後の生活での恐怖からのストレスを軽減してあげることができます。
3週間のドッグキャンプの中では日常の中でのリズム作り
他犬や他人、様々な刺激への慣らしを行い社会化を促進させ
お散歩の正しいあり方、トイレトレーニングの継続をメインで行いました。
社会化に関してはまずはワンちゃんに対して相当な変化が見られました。
はじめは逃げてばかり、お部屋の隅でかたまってばかりいたのが
怖くない!と吹っ切れた途端に元気良く遊べるように^^
たくさん遊んだ後は室内でも落ち着く練習
足の上で寝そべりながらまったり
しばらくすれば充電完了!
今度は他のワンちゃんと一緒にひっぱりっこ
オンとオフの切り替えがとっても上手になりました^^
お散歩も、自分ペースで楽しくなるとリードを噛んだり・・・
と、なかなかのヤンチャぶりを披露してくれていましたが
いまでは落ち着いて人の横を歩けるまでに成長しました。
大型犬のパピーはあっという間に大きくなります。
間違った学習をしてしまう前にしっかりと基礎を教えてあげることが
楽しいドッグライフを過ごす秘訣になります^^
まだまだ引き続きお勉強は続きますが、今後もしっかりとフォローさせていただきます。