トレーニングブログ「引っ張り、吠え編」伯龍くん
今回ご紹介するのはアラスカンマラミュートの伯龍くん!
皆さんは、アラスカンマラミュートという犬種をご存知でしょうか。
本来は重い荷物を運ぶために改良されたパワフルな犬種です。
そんな伯龍くんの問題は「散歩の引っ張り」と「吠え」!!!
この犬種らしいといえばらしい問題…。
しかし、お散歩もままならないほどの引っ張り!それでは困ります。
目標は、同居犬と2頭でのお散歩でした。
そこを目指して早速トレーニングです。
来たばかりの頃はクレートからなかなか出てこず表情がとても不安気味…。
怖がりさんで少し神経質な一面がありました。
この不安を取り除いてあげないことには私たちがお散歩しても
引っ張ってくれませんし吠えてくれません。
問題を引き出すのも私たちの仕事!
まずは、環境に慣れてもらうため一週間様子見です。
すると、23日でみるみる尻尾を上げて動き回れるように!
一緒に遊べるお友達も作ることが出来ました♪
伯龍くんにとってはこれも大きな成長!
調子が出てきたところでお散歩トレーニングです!
まずは1頭で上手に歩くことができるか…。
そして、他犬とすれ違うことが出来るか…。
なんと、この2つは難なくクリア!
相手が気になりニオイを嗅ぎたそうにしますが我慢することも出来ます!
しかし、飼い主様がリードを持った場合と私たちトレーナーがリードを持った場合とでは
伯龍くんの態度が変わる可能性があります。
そこで、一度飼い主様にお越しいただき伯龍くんのお散歩が
本当に変わっているか確認させていただくことに!
飼い主様に会えた興奮から少し落ち着きはないものの、
お預けいただく前より断然良いとの嬉しいお言葉をいただきました。
お散歩の理想は犬が主になるものではなく、飼い主様が主になるもの。
と、これまでのトレーニングブログでもちらほら言葉にしてきましたが
今回の場合も大事なことは同じでした。
まずは犬を落ち着かせ、人が堂々と歩く。
さらにトレーニングを続け、卒業ではご自宅の近くまでお伺いし、
いつものお散歩コースを同居犬と一緒に歩いてみることに。
いつもは伯龍くんの引っ張りによって出だしで断念してきたコースも
歩ききることが出来ました!!
ひとまず無事に卒業を迎えました。
卒業後もお散歩コースを良い子に歩けているとご報告をいただき
スッタフ一同安心しております。
しかし、まだまだ気が抜けません!
引き続き頑張ってね、伯龍くん^^