犬の食欲が消えた時
来る日も来る日も、がっつりモグモグご飯をたいらげる愛犬。 当たり前のように繰り返されていた光景だけど、きょうの朝に限って全くご飯に興味を示さない・・・ どうして?病気?それも重病なの??? 不安がよぎります。 でも、一日ご飯を食べなかったからと言って獣医さんから見たら病気とは診断されません。 獣医学からの観点からでは 48時間全く食べない もしくは 3日以上、いつものご飯の半分の量しか食べない状況になって初めて病気が疑われます。 でもなんで今日に限ってご飯を食べてくれないんだろう?! 食欲に影響する要因は二つ、 精神的ストレス → 家庭内で喧嘩があったり、家族がそわそわしていていつもと様子が違うと犬はストレスを感じます。 肉体的ストレス → 急激な気温の変化、または痛み、もしくは鼻炎で鼻の調子が悪く食べ物の匂いをかげない時、歯石で歯が痛んでいるなど肉体的ストレスを感じます。 愛犬が急にご飯を食べなくなった場合にはまずは上記の項目に当てはまらないかを判断しましょう。 もちろん、フードが傷んでいないか?もチェックしましょうね。 今日もご飯をたくさん食べて運動しましょう☆ 皆様のぽちっと♪とっても励みになっております。 ありがとうございます☆ にほんブログ村
掲載日:2012.02.21