犬ダイエット 第2章 愛犬が落ちていく負のスパイラル
一度、メタボ体質になると負のスパイラルの坂を転がり落ちて行き抜けるのが大変です。犬のダイエットがより、困難なものになっていきます。

こういうことです。
メタボ・肥満体質になった分、運動能力が低下
▼
同じ散歩道でも疲れやすくなり、疲れが取れなくなる
▼
動くことが面倒になり
▼
より運動不足になり
▼
脂肪がもっと溜まる
▼
より運動能力が低下していく・・・
これと同時進行してスパイラルに落ちていくのが
ホルモンバランスと代謝能力です。
ホルモンとは、生体内の特定の器官の働きを調節するための情報伝達を担う物質。このホルモンは体内で一定量しか分泌されません。ですので、太りすぎるとホルモン生産が追いつかず、バランスが崩れ免疫力が低下したり精神を不安定にします。
また代謝能力とは脂肪を燃やす能力のことです。
運動不足
▼
代謝能力の低下(より脂肪が燃えにくくなり、溜まりやすくなる)
ホルモンバランスの崩壊(体調管理ができず、活力がなくなる)
▼
より運動能力が低下していく
このようにメタボ・肥満はろくなことがありません。さっさと脱出しましょう!

ぽちっとご協力ください☆
にほんブログ村

こういうことです。
メタボ・肥満体質になった分、運動能力が低下
▼
同じ散歩道でも疲れやすくなり、疲れが取れなくなる
▼
動くことが面倒になり
▼
より運動不足になり
▼
脂肪がもっと溜まる
▼
より運動能力が低下していく・・・
これと同時進行してスパイラルに落ちていくのが
ホルモンバランスと代謝能力です。
ホルモンとは、生体内の特定の器官の働きを調節するための情報伝達を担う物質。このホルモンは体内で一定量しか分泌されません。ですので、太りすぎるとホルモン生産が追いつかず、バランスが崩れ免疫力が低下したり精神を不安定にします。
また代謝能力とは脂肪を燃やす能力のことです。
運動不足
▼
代謝能力の低下(より脂肪が燃えにくくなり、溜まりやすくなる)
ホルモンバランスの崩壊(体調管理ができず、活力がなくなる)
▼
より運動能力が低下していく
このようにメタボ・肥満はろくなことがありません。さっさと脱出しましょう!

ぽちっとご協力ください☆


掲載日:2009.07.07