Pooch Communications
BLOG

BLOG

プーチのドッグトレーナーが執筆する、犬と飼い主さんのためのプログ

ドイツの老犬度テスト ぜひお試しを♪

犬の老化は人間よりも突然に、そして急激にやってきます。

人は得てして、犬の年齢で老犬かどうかを判断してしまいます。
しかし、本当に大切なのは犬の年齢ではなく実際のコンディションです。

愛犬の現在のコンディションを知るためにもぜひ時間のあるときに行ってみてください。より、正確に愛犬の状態を把握できることでしょう。



まずは聴力

A.愛犬の後ろにばれないように近づき、手を叩いてみたときの反応は?

1. 音のする方向へ振り返る
2. 反応はするが、どこから音が来るかわからず探す
3. 反応しない

次に視覚

B.床の上に色のついている棒または障害物を置き、愛犬をその方向へ誘導したときの反応は?

1. 障害物を見て、触れることなく乗り越える
2. 障害物を見て少々ためらい、若干触れはするものの乗り越え
   ることができる
3. 障害物にあたりながらも突き進む

精神的面と五感について

C.ボール遊びをしている間などに飼い主が木の影などに姿を隠したとき、愛犬の反応は?

1. すぐに飼い主の姿を探し、探し当てられる
2. その場でしばらく固まり、その後飼い主を探し当てる
3. 周囲を探し回り、しかし飼い主の合図なしには探し当てるこ
   とができない

D.最後に運動性について

階段がある場所(5段くらい)で愛犬を上で待たせ飼い主が下からまず呼ぶ。無事にたどり着いたら、今度は逆に愛犬を階段の下に待たせ飼い主が上から呼んでみたときの反応は?

1. ためらうことなく呼ばれた方向に上り下りする
2. 下りるときには最初の段で少しためらい、登るとき
   には若干つまづきがある
3. 階段を歩くことを嫌がる。さらに、上に登るときにはつまづく


「結果」

1が多いほど体は若く、3が多いほど体が高齢なので愛犬へは配慮がが必要になってきます。

老犬は寒いのが苦手ですし、激しい運動もよくありません。飼い主さんとゆっくりとした生活スタイルを心がけて、健康に長生きしてもらいましょうね☆

皆様のぽちっと♪とっても励みになっております。
ありがとうございます☆
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
掲載日:2009.11.18
情報更新日:2020.09.09