犬の本能に基づいた遊び方
犬の遊びは主に、転がっているものを齧って遊ぶ、ボールなどを追いかける、ひもなどを引っ張るなどなどのバリエーションがあります。
どのバリエーションも犬に元来備わっている狩猟本能に基づいていています。
狩猟本能とは
獲物を探す→見つける→忍び寄る→追いかける→捕まえる(くわえる)→かみ殺す→食べる
というのが一連の流れです。
この狩猟本能の流れを部分的に切り取り、「遊び」に変えてあげるとワンちゃんは大喜びします。
例えば「獲物を探す」というのは散歩だったり、山などでリードを外した時など本能に基づいた遊びになります。
追いかけて→捕まえ→噛むというのはまさにボール遊び。
「引っ張りっこ」は獲物をとらえた後にジタバタしている餌食を思い起こす感じ・・・
どの遊びでもポイントは、犬視点に立ち、あたかも獲物が目の前にいるように遊んであげれば愛犬は満足する事間違いなしです。
意味もなくひもを犬の目の前で振るよりも、床に置いて蛇のようにくねくねひもで遊んであげたほうが食いつきが良い場合が多いようです。
ただ、どの「遊び」も興奮しすぎるようだったら、唸る前に遊びを中断したほうが無難です。
興奮しすぎると力加減がわからなくなり、良い状態ではありません。しっかり遊びながら観察してくださいね。
ぜひ、犬視点に立って遊んでみましょう☆
皆様のぽちっと♪とっても励みになっております。
ありがとうございます☆
にほんブログ村
掲載日:2010.04.20