Pooch Communications
BLOG

BLOG

プーチのドッグトレーナーが執筆する、犬と飼い主さんのためのプログ

犬を見つけ次第、撲殺する法律が世の中にはある事実・・・

目を疑うようなニュースを見つけました。
世界中どこを探してもこんな法令が実在するとは信じられません・・・

以下、産経新聞からの引用です。


『見つけ次第撲殺! 突然の犬禁止令の背景は? 中国の地方都市』




 中国の地方都市でこのほど、「市内を犬禁止区域と指定し、犬は見つけ次第撲殺する」との強烈な内容の「犬類管理規定」が発表され、犬を飼っている市民が強く反発している。

この都市は中国の東北部にあり、ロシアと国境を接する黒竜江省の黒河市。古くから犬を飼う習慣があるため、これまでに観光客や小中学生が犬にかまれた事件は時折あったが、野犬はともかく、当局が「飼い犬」を問題視することはとくになかった。今回は何の前触れもなく「犬のない町」を目指すことを宣言、市政府の男性職員らで構成し、犬を撲殺する「打狗(狗は中国語で犬のこと)隊」は今月中にも市内でパトロールを開始するという。

 多くの市民は戸惑い、農村部に親戚(しんせき)がある家は慌てて犬を避難させるなど混乱した。ある年配の女性は「子供はみんな遠くへ出稼ぎに行ったので、唯一の家族の犬がいなければ生きていけない」と、規定撤廃を地元メディアに訴えている。

 インターネットの書き込みでは現地政府を「独裁者」「ナチス」などとする批判が殺到する一方、この規定が突然発表された背景について多くの憶測が寄せられた。「市が観光都市の認定を国に申請したためだ。犬を一掃すれば認可が下りやすくなる」という説のほか、「市の指導者が最近、川の近くで犬にかまれた個人的な恨みからだ」との未確認情報も寄せられた。




観光都市としてお金が欲しい気持ちはよくわかりますが、いきなり撲殺する態度は単純するぎるだろう。これは中国人云々とかではなく、知識不足の結果なのでしょう。

人間は他の動物よりも強いかもしれません。でもほかの動物よいりも偉いということではありません。撲殺するのが犬であっても、牛であっても、鳥であっても違いはありません。みんな脊椎動物であり、感情をもつ生命です。




中国人の対応を批判するのは容易い。しかし、私たちは犬を撲殺しない代わりに牛を撲殺しているのではないでしょうか?撲殺よりも電気ショックの方が罪は軽いのでしょうか・・・

一人ひとりの意識を変われば、世界の意識は変わります。でもそれは自分の外が起こしてくれる変革ではなく、あくまで自己変革だと思います。


ぽちっとご協力ください☆
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

掲載日:2009.06.13
情報更新日:2020.09.09