白内障
目の水晶体が白く濁ってくる病気で、視力を失うことがあります
白内障
ハクナイショウ
目の水晶体が白く濁ってくる病気で、視力を失うことがあります。
白内障は、水晶体のタンパク質が変化し、濁りができることによって発症します。
犬種によっては発症しやすい犬種もいます。
(アメリカン・コッカー・スパニエル、柴犬、プードル、キャバリア など)
犬の場合、若齢でも発症することがあり、この場合は遺伝的なものが多くなります。
その他にも外傷や糖尿病などの疾患や他の目の病気によって引き起こされることもあります。
少し見えにくい程度であれば私生活に支障をきたすことはありませんが、
症状が進行すると柱や壁などによくぶつかるようになったり、
階段などの段差につまずくなど、歩行に異常が見られるようになります。
急激に目が見えなくなることもあれば、ゆっくりと進行する場合もあります。