成長の近道は情報量を増やす事
生物は日々進化をしていきます。 その大きな部分を占めるのが【情報】による進化です。 私たち生物は情報を取り入れ、そしてその情報をもとにして自分がより過ごしやすくなるよう工夫しながら生きています。 例えば、ドッグトレーナーになるために犬の事を勉強し、沢山の犬と触れ合い、犬に関する情報を得ようとします。 しかし、自身をより進化させるためにはもっと効果的な方法があります。 それは、犬の勉強中だからといって犬だけにこだわらず、犬関連の知識をメインとしながら全く違う分野も並行して学んでいく事です。 なぜか。 1つ目の理由は、私たちはひとつのものに意識を集中しすぎると狭い範囲でしか物事を見られなくなってしまうからです。狭い範囲だけで物事をとらえてしまうと様々な視点から物事を見る事が出来なくなり、その結果自分の考えにとらわれた偏った見方をしてしまうようになってしまいます。 そしてもう1つは、全く関係がないと思っていたどのような事柄にも必ず関連性があるからです。この世の全ての物はどこかでつながり合っています。関係がないと思っていた2つの事柄がつながった時、その情報は何倍も大きくなって自分の糧となります。 何より、どのような仕事もひとつの才能だけ秀でていても優秀とは言えません。 犬の扱い方が上手くても、人とのコミュニケーションが上手くできなければ自分の考えを飼い主さんに伝える事が出来ません。自分でドッグトレーナーとして店を開くならば、掃除・経営・パソコン・車の運転・人材育成・税金の管理など様々な能力が必要です。 様々なことが出来るようになって初めて1つの事が出来るようになります。 これは、犬を育てる時にも同様です。 例えばどのようなコマンドも聞く事が出来る優秀な犬に育てたいと思っても、毎日コマンドだけをひたすら教えるよりもコマンドを教えるのは1日10分だけにして、あとは様々な経験をさせてあげるようにした方が近道の場合もあります。 コマンドの練習は毎日同じ人を相手にして、同じような事の繰り返し。確かにコマンドの内容や周囲の環境は少しずつ変化するかもしれませんが、入ってくる情報量は大したものではありません。 それよりも初めて海を見て舐めてみたらしょっぱかったり、公園で新しい犬と出会ったりした方がずっと刺激的で膨大な情報がはいってきます。 脳は、はいってくる情報量が多ければ多いほど活性化し、生物として進化していきます。 結果として、発達した脳に1日10分だけコマンドを教えるだけで驚くほどの上達を見せるようになるのです。 今日も成長しましょう☆ devote my life to dogs☆By midori ぽちっとお願いします♪ にほんブログ村