Pooch Communications
BLOG

BLOG

プーチのドッグトレーナーが執筆する、犬と飼い主さんのためのプログ

犬の脳を刺激する新しい体験の必要性

最近私の中で興味が出ている事。 少し前のブログでも、先日の無料セミナーでもお話をしました。 『脳を使う事』についてです。 このような犬に魅力を感じないでしょうか? ○状況に応じた判断ができる。 ○はじめての環境でも堂々とした姿でいられる。 ○壁にぶつかっても解決する力をもつ。 ○自分が楽しむために驚くほどのアイディアをみせる。 ○人が望む事を素晴らしい観察力で理解する。 毎日同じような生活をしていると、脳へ伝わる刺激はどんどん少なくなっていきます。 脳は【習慣化】した事に対して安定した動きをするようになるからです。 習慣は精神の安定をはかるためにも重要です。 しかし、新しいアイディアを生みだす時や、困難な状況にあってもなんなく乗り越えられるような力をつけるにはいつもの習慣から抜け出す必要があります。 新しいものを生みだそうとする時、1つの課題に対してひとりその場でひたすら考えても画期的なアイディアが生まれる可能性は低いでしょう。 自分が不慣れだと思う状況に飛び込み、今まで自分とはまったく関係ないとおもっていた世界へおもいきって飛び込んでみる。 目新しい体験をすると、今まで自分の中に存在しなかった情報がはいり脳は活発に動き始めます。 様々な職業の人の話を聞いてみる、スクールに通ってみる、海外に行ってみる。 日々新しい刺激を脳に与える事を意識していると、それが体に染み込みあらゆる場面で役立ってきます。 私たちは自分を高めるために、自分の意思で様々な分野にチャレンジする事が可能です。 しかし、ペットとして飼われている犬は自由に動き回る事が出来ません。 愛犬をどの犬よりも素晴らしい、知的な子に育ててみたいとは思いませんか? 警察犬のように指示を与えられたらその仕事をこなすのではなく、自分で考える力をもった犬。 そんな魅力的なパートナーと共に外を歩ける事は誇らしいことであると感じます。 愛犬が楽しみながらチャレンジ出来るようなアイディアがありましたら、ぜひ私にも教えてください☆ devote my life to dogs☆ にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへにほんブログ村 人気ブログランキングへ

掲載日:2011.07.22
情報更新日:2011.07.21