Pooch Communications
BLOG

BLOG

プーチのドッグトレーナーが執筆する、犬と飼い主さんのためのプログ

「ドッグマナー検定」開催 検定に意味はあるのか否か?

2009年12月1日11日 に「第1回 ドッグマナー検定 シルバーレベル」開催されます。主催は特定非営利活動法人日本ドッグマナー協会。詳細はこちらです→http://dogmanner.org/index.html



検定の内容は、犬を飼っている人と飼っていない人、共通の規範として活用することができるように制作されていて、犬と暮らす上で意識すべき最低限のマナーに関する検定らしいです。
検定の方法は、ネット上で【ドッグマナーブック】をテキストでお勉強してから、テストの開始。30問中全問正解で合格です。

ここまでは完全に無料です。
しかし、テストに合格し認定書がほしければ1500円を支払わなくてはなりません。

1500円払って、認定書をもらっていったい何の役に立つのでしょうか?
実はこの認定書は、日本ドッグマナー協会の賛同店で様々な割引などの特典が受けられるそうです。純粋にコストに見合ったものかは利用頻度によるでしょう。ですので、人によって意味あるなしは変わってきます。



認定書よりも、この検定で最も意味がある点は、自分の知らなかったマナーを知ることにあると思います。自分はウンチをひろってリードをつけているからマナー的に優等生?と思い込んでいる人は結構います。私も至らない点は多々あります。ルールを固定し、誰もが知識的に共有できてこそ円滑なハッピードッグライフの実現が可能となります。ぜひ、知識を深めるという意味でもこちらのサイトでマナーをチェックしてみてください(無料ですし)。

皆様のぽちっと♪とっても励みになっております。
ありがとうございます☆
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

掲載日:2009.11.20
情報更新日:2020.09.09