カーミングシグナル 伏せと臭い嗅ぎ編
「臭いを嗅ぐ」
ぷーちのお庭にはじめて遊びに来てくれるワンちゃんがよくとる行動の一つとして、地面の臭いをクンクンと嗅ぎながら歩きまわる行動を見かけます。
もちろん、未知の臭いがするので興味半分に地面をかぎまわるケースも多々ありますが、犬自身が「落ち着こう、落ち着こう」としている行動の一つ。
周りの環境がどうであれ、とにかく臭いを嗅ぎ続け自分の存在を消しているかのようにも見えます。
犬同士が接近した際にも、相手の犬に「こちらはあなたに関心ありませんよ」とアピールするときにもこのような行動をとります。
「伏せる」
「伏せる」という行為も実は、これもカーミングシグナルのひとつです。
カーミングシグナルの中でも特に強力なサインで「落ち着き」だけでなく「服従」も意味しています
もちろん、単純に疲れているから伏せている場合もありますが、相手を認め「あなたについていきます」とい受け入れている行動です。
以上、カーミングシグナルの一部分だけを紹介いたしました。
犬の行動には犬社会独自のコミュニケーションルールがあります。犬社会の中でのコミュニケーションの意味を理解することで「愛犬が何を伝えようとしているのか?」
また「愛犬の今の心理状態は?」などが把握できて大変有益です。
また、犬は人を犬としてい見ているのでカーミングシグナルは犬だけに向けて発せられるものではありません。
人に向け(つまり飼い主さんに)犬は自分の気持ちを伝えています。飼い主さんがそのサインに気がつかず、無視を続けていると犬はコミュニケーションを諦めます。
悲しい・・・・
ですので愛犬の行動には必ず意味があります。それが何を意味しているのか?を日頃から注意しているとより良い関係が築き上げれると思いますよ。
それではきょうもひと頑張り、良い週末をお過ごしください☆
皆様のぽちっと♪とっても励みになっております。
ありがとうございます☆
にほんブログ村